福祉教育

総合的な学習への協力

総合的な学習の時間等を使って、高齢者疑似体験や車いす体験、当事者との交流学習を通して、子どもたちが福祉に関心をもってもらえるように取り組んでいます。

夏のボランティア体験

新居浜市内に在住または通学している生徒の「誰かの役に立ちたい」という思いをボランティア活動につなぎ、さまざまな人との交流や体験を通じて福祉への理解を深めて頂くため、夏休みの期間を利用しボランティア体験を推進しています。

子どもたちの福祉の学びを支援する取り組み

児童・生徒ボランティア活動普及事業

新居浜市社会福祉協議会では、市内の小中学校、高等学校を福祉教育協力校に指定し支援する事業を行っています。
児童・生徒の皆さんの社会福祉への理解と関心を高め、体験や交流活動と通して福祉の心を育ててほしいと考えています。

福祉教育協力校の取り組み

福祉協力校では各校で年間を通じて特色ある福祉活動、ボランティア活動に取り組んでいます。地域内での交流活動や、生徒児童による施設訪問、募金活動や廃品回収による地域美化活動など、活動事例は一覧をご覧ください。

福祉教育協力校の活動事例

小学校

新居浜小学校

毎朝 あいさつ運動、朝の清掃
毎月20日 クリーン新小
8月下旬 全校奉仕活動
11月 募金活動
12月 三世代、高齢者との交流
1月 書き損じはがき
3月 花のプレゼント

赤い羽根共同募金運動

クリーン新小

宮西小学校

毎月 エコキャップ回収
7月 花植え
12月 花植え
1月 赤い羽根共同募金

 

いこいの森公園の花植え

赤い羽根共同募金に参加

金子小学校

年間 挨拶運動、資源回収
毎週金曜日 ペットボトルキャップ回収
5月 運動会への招待
6月 ユニセフ募金活動
12月 伝承文化の継承活動、共同募金

昔の遊びの様子

赤い羽根共同募金

金栄小学校

6月 花いっぱい運動、ドリームツリー
12月 赤い羽根共同募金、ドリームツリー

花の世話

赤い羽根共同募金

惣開小学校

年間 エコキャップ回収
資源回収
9月 心のとも運動
10月 幼児との交流
11月 服のチカラプロジェクト
12月 赤い羽根共同募金
1月 書き損じはがき回収

幼児との交流

エコキャップ回収

高津小学校

毎日 美化活動、あいさつ運動、草引き活動
5月 土作り、花植え
6月 車椅子体験
11月 赤い羽根共同募金
1月 土作り
2月 花植え
3月 美化活動、ふれあい学習

季節の花を育てて環境美化に努めています。

今年度も赤い羽根共同募金活動に参加しました。

浮島小学校

年間 アルミ缶回収
7月 きらきら活動(1)
11月 赤い羽根共同募金
3月 きらきら活動(2)

きらきか活動

アルミ缶回収

垣生小学校

年間 各種収集活動
6月 花いっぱい運動
7月 ふるさと美化運動
11月 赤い羽根共同募金
12月 花いっぱい運動

垣生山に切れな花を咲かせましょう

垣生公民館の除草作業

神郷小学校

年間 アルミ缶回収
花いっぱい運動
5月 運動会の招待状
7月 清掃活動
11月 高齢者疑似体験
12月 車椅子体験、年賀状、募金活動
2月 障がいのある方との交流

車椅子体験

赤い羽根共同募金活動

多喜浜小学校

年間 エコキャップ回収
8月 PTA親子奉仕作業
9月 環境学習
10月 お手玉づくり教室
12月 赤い羽根共同募金、高齢者とのしめ縄づくり

 

段ボールコンポストづくりを行いました。

PTA親子奉仕作業を行いました。

泉川小学校

年間 一人一鉢運動
あいさつ運動等
7月~8月 クリーン愛媛
12月 赤い羽根共同募金
1月 能登半島地震災害救援金

赤い羽根共同募金に協力しよう

花の水やりや枯れた花を除いてきれいに咲かせよう

船木小学校

12月 池田池花壇の花植え、募金活動
3月 高齢者へプレゼント配布

花いっぱい運動 3年生

高齢者へのプレゼント作り 6年生

中萩小学校

年間 花いっぱい運動
校内美化活動
1学期 手話
2学期 ユニセフ募金、赤い羽根共同募金
3学期 手話紹介、お年寄り絵へのお礼状

西門前での共同募金活動

学校内花壇での栽培活動

大生院小学校

毎週月曜日 ごみ0運動
7月 愛リバー・サポーター活動
8月 校内環境美化作業
12月 赤い羽根共同募金
1月 愛リバー・サポーター活動

7月の愛リバー・ サポーター活動

1月の愛リバー・ サポーター活動

角野小学校

毎週水曜日 ペットボトルキャップ回収
6月 ユニセフ募金
11月 赤い羽根共同募金
1月 高齢者ふれあい訪問にかわり
プレゼントとメッセージカード作り

ペットボトルキャップ回収

赤い羽根共同募金

別子小学校

通年 別子ファーム
5月 苗植え
7月 心のとも運動
9月 別子山秋季大運動会
10月 学習成果発表会
11月 学校・地域ごと清掃プロジェクト
12月 募金活動

野菜の苗植え

地域の方々との交流

中学校

東中学校

年間 古切手、書き損じはがきの回収
6月 うぐいす運動
7月 資源回収
8月 うぐいす運動
10月 うぐいす運動
11月 交通ボランティアお守り作成
12月 資源回収
1月 うぐいす運動
3月 資源回収

うぐいす運動

交通ボランティアお守り

西中学校

年間 朝の清掃活動、エコキャップ回収
7月 資源回収
9月 資源回収
10月 服の力プロジェクト
12月 赤い羽根共同募金
1月 書き損じはがき回収、能登半島地震義援金募金
3月 資源回収

朝早くから回収しています

トルコ・シリア募金を行いました

南中学校

年間 資源回収、ペットボトルキャップ回収、朝の清掃活動
8月 ワークキャンプ、PTA親子奉仕作業
9月 ユニセフ募金
10月 心のとも運動
12月 赤い羽根共同募金
1月 書き損じはがき回収、能登半島復興募金

 

資源回収

募金活動の様子

北中学校

各学期・年間 資源回収
エコキャップ回収
5.6.7月 校区プロジェクト
6月 3世代健康ウォーキング
7.12月 花いっぱい運動、公民館清掃
8月 職場体験学習、親子奉仕活動
11月 赤い羽根共同募金、地域芸能発表会、川西分校との交流会
12月 花いっぱい運動、公民館清掃
1月 書き損じ葉書の回収、認知症サポーター養成、募金活動(能登半島地震)
2月 心のとも運動

 

花いっぱい運動

中央公園清掃

川東中学校

5月 ペットボトルキャップ回収、花いっぱい運動
7月 資源回収
11月 花いっぱい運動
12月 資源回収、募金活動(赤い羽根共同募金)
1月 募金活動(能登半島地震募金)
3月 ペットボトルキャップ回収、資源回収

除草作業

花いっぱい運動

泉川中学校

毎月 大好き泉川の日
5月 郷・桧の端線花植え
6月 あいロード花植え
7月 奉仕の日
11月 あいロード奉仕活動
12月 赤い羽根共同募金
歳末ふれあい運動
奉仕の日
1月 書き損じはがき回収活動
3月 エコキャップ回収活動
あいロード奉仕活動
奉仕の日

 

奉仕の日

歳末ふれあい運動

船木中学校

年間 エコ・資源回収
4月 あいサポータ講座
6月 認知症サポーター養成講座
7月 学区内の河川の水質・水生生物調査
11月 船木校区文化祭、赤い羽根共同募金活動、花いっぱい運動
12月 公民館清掃ボランティア、古切手・書き損じはがき等回収
1月 古切手・書き損じはがき回収、能登半島地震災害義援金
2月 能登半島地震災害義援金

 

公民館の剪定した植木を掃除する生徒

道路沿いに設置するプランターを準備する生徒

中萩中学校

年間 朝清掃
回収活動
月1回 はぎっ子テン
6月 校区清掃活動
7月 資源回収、ベルマーク回収運動
9月 三世代交流園芸大会
10月 資源回収、養成講座、校区防災訓練
11月 防災訓練
12月 資源回収、ベルマーク運動
1月 書き損じハガキの回収
2月 募金活動
3月 資源回収、ミレニアム花壇、空き缶壁面アート製作

 

はぎっ子テン 校区内ウォークラリー

学年別に分かれ防災学習 簡易トイレ作り

大生院中学校

 

年間 グラスDay(月数回)、ベルマーク回収
7月 資源回収
8月 PTA奉仕作業
10月 心のとも運動
11月 赤い羽根共同募金活動
12月 地区別資源回収
2月 資源回収
3月 保育園へのボランティア活動

 

校庭や地域公共施設等の草引き活動

地域一体での資源回収

角野中学校

5月 校区運動会
7月 資源回収、すみの夏祭り、認知症サポーター養成講座
8月 PTA親子奉仕作業、サバイバルキャンプ
11月 赤い羽根共同募金
12月 資源回収、とうどおくり準備
1月 とうどおくり

校区文化祭で販売のお手伝い

資源回収で分別作業

別子中学校

年間 別子ファーム
5月 苗植え
7月 心のとも運動、ふるさと別子夏まつり
9月 別子山春季大運動会
10月 学習成果発表会
11月 学校・地域丸ごと清掃プロジェクト
1月 赤い羽根共同募金

野菜販売に向けて、白菜を収穫している様子

学校地域丸ごと清掃プロジェクトの様子

高等学校

新居浜東高等学校

5月 絵本読み聞かせボランティア
7月 川東児童センター夕涼み会ボランティア
8月 川東児童センターおばけやしきボランティア
10月 新居浜やんちゃKIDS2023ボランティア、絵本読み聞かせボランティア
11月 アソカ園入居者にプレゼント製作、アソカ園に訪問
12月 川東児童センタークリスマス会ボランティア、川東児童センターもちつき・もち丸め体験
2月 川東児童センターむかし遊び大会ボランティア

親子ふれあい教室ボランティア

アソカ園訪問

新居浜西高等学校

5月 ペットボトルキャップ回収、川西分校交流
6月 西高祭
7月 クリーン愛媛
9月 1年生体験学習
1月 赤い羽根共同募金
2月 家庭クラブ新聞発行

川西分校と交流

1年生体験学習

新居浜南高等学校

若宮地区文化祭、角野地区文化祭

5月 上部児童センターこどものつどい
6月 角野公民館角野ウォークラリー
7月 すみの夏祭り、福祉のつどい(準備)、上部児童センター夏休み!宿題やっちゃおう会
8月 上部児童センターおばけやしき、マイントピア別子第8回チャレンジ祭り
10月 にいはまやんちゃKIDS2023,心身障害者(児)団体連合会体育大会
11月 新居浜南高校文化祭オブジェ販売
12月 上部児童センタークリスマス会、角野公民館もちつき大会、リアントゥールクリスマスマルシェ2023
2月 マイントピア別子第9弾チャレンジ祭り、上部児童センターむかし遊び大会

ワークショップを実施

上部児童センターこどものつどい

新居浜商業高等学校

隔月第4火曜日 地域清掃活動
ボランティア活動
4月~3月 花いっぱい運動及び清掃活動
7月 暑中見舞い作成、地域奉仕活動
10月 ボランティア活動
12月 年賀状作成
2月 募金活動

 

学校周辺の清掃活動

ふたば荘への年賀状作成

新居浜工業高等学校

7月 清掃活動
11月 立川地区災害防止ボランティア
12月 もちつき大会

災害防止ボランティア活動

東川付近清掃活動