校区の状況 令和7年4月1日現在
| 人口指標 | 人口 | 124人 |
| 世帯数 | 92世帯 | |
| 65歳以上 | 81人 | |
| 高齢化率 | 65.3% | |
| 後期高齢化率 | 47.6% | |
| 独居高齢者数 | 28人 | |
| 見守り対象者数 | – | |
| 高齢者夫婦世帯数 | 10世帯 | |
| 学校等 | 高等学校 | – |
| 中学校 | – | |
| 小学校 | – | |
| 幼稚園 | – | |
| 保育園 | – |
| 民生委員数 | 2人 |
| 主任児童委員数 | 0人 |
| 独居高齢者見守り推進委員数 | 0人 |
| 自治会数 | 5自治会 |
| 自主防災組織 | 0組織 |
| 老人クラブ数 | – |
| ふれあい・いきいきサロン | 0か所 |
| 参加者数 | 0人 |
| 子育てサロン | 0か所 |
| 参加者数 | 0人 |
社協支部の構成及び運営
| 支部設立年月日 | 昭和48年4月1日 | 支部長 | 矢野 秀綱 |
| 社協会費 | 6,900円 ※6年度 | 活動拠点 | 大島公民館 |
| 運営・会議 (協議の場) |
□総会(年1回) □2層協議体(年6回) | ||
| 構成団体等 | 自治会、交流センター、民生児童委員協議会、地域活動経験者 | ||
主な活動
| 活動分野 | 活動内容 |
| 高齢者福祉事業 | ○連合自治会行事への協力(敬老会) ○日帰り旅行 ○独居高齢者配食事業 |
| 児童福祉事業 | ○公民館行事への協力(異年齢体験交流) |
| 地域交流活動 | ○地域防災運動会参加 |
| 広報・啓発・調査活動 | |
| 地域活動への協力及び支援 | ○夏祭り大会の協力 ○とうど祭りの協力 ○「だれでも食堂」への協力 |
| 社協支部相互間連携・市社協との連携 | ○新居浜市社会福祉大会 ○社協特別会員増強運動 ○愛媛県社会福祉大会 ○新居浜を明るくする運動大会 ○赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金運動の推進 |
活動風景

配食事業

防災訓練

だれでも食堂

支部行事(歌謡ショ―)

とうど作り

夏祭り(ベンチ贈呈式)