校区の状況 令和7年4月1日現在
| 人口指標 | 人口 | 10,442人 |
| 世帯数 | 5,406世帯 | |
| 65歳以上 | 3,664人 | |
| 高齢化率 | 35.1% | |
| 後期高齢化率 | 21.3% | |
| 独居高齢者数 | 470人 | |
| 見守り対象者数 | 182人 | |
| 高齢者夫婦世帯数 | 736世帯 | |
| 学校等 | 高等学校 | 1校 (728人) |
| 中学校 | 1校 (313人) | |
| 小学校 | 1校 (523人) | |
| 幼稚園 | – | |
| 保育園 | 3園 |
| 民生委員数 | 28人 |
| 主任児童委員数 | 2人 |
| 独居高齢者見守り推進委員数 | 25人 |
| 自治会数 | 23自治会 |
| 自主防災組織 | 18組織 |
| 老人クラブ数 | 3クラブ (164人) |
| ふれあい・いきいきサロン | 2か所 |
| 参加者数 | 282人 |
| 子育てサロン | 1か所 |
| 参加者数 | 190人 |
社協支部の構成及び運営
| 支部設立年月日 | 平成6年4月1日 | 支部長 | 永易 英寿 |
| 社協会費 | 419,200円 ※6年度 | 活動拠点 | 高津公民館 |
| 運営・会議 (協議の場) |
□総会(年1回) □役員・理事会(年12回) □第2層協議体(年4回) □見守り推進員連絡会(年12回) □世話人会(年3回) |
||
| 構成団体等 | 自治会、民生児童委員協議会、見守り推進員、 公民館、少年補導委員会、地域活動経験者 他 | ||
主な活動
| 活動分野 | 活動内容 |
| 高齢者福祉事業 | ○一日敬老事業 ○独居高齢者見守り推進事業 ○独居高齢者・老夫婦世帯・寝たきり介護者家族見舞い ○ふれあい・いきいきサロン |
| 児童福祉事業 | ○青少年健全育成講演会 ○在宅重症児見舞 ○子育てサロン(カンガルークラブ) |
| 地域交流活動 | |
| 広報・啓発・調査活動 | ○先進地研修 ○社協支部だよりの発行 |
| 地域活動への協力及び支援 | ○れんげ祭り協力参加 ○納涼夏祭り協力参加 ○歩け歩け大会協力参加 ○文化祭協力参加 〇校区防災訓練参加 |
| 社協支部相互間連携・市社協との連携 | ○新居浜市社会福祉大会 ○社協特別会員増強運動 ○愛媛県社会福祉大会 ○新居浜を明るくする運動大会 ○赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金運動の推進 |
活動風景

一日敬老事業

高津ビッグサロン

子育てサロン
カンガルークラブ

ふれあいいきいきサロン
ふれあい・いきいきサロン
| サロン名 | 高津ふれあい生き生きサロン |
| 開催場所 | 高津公民館 |
| 開催日 | 毎月第3日曜日 |
| 対象者 | 高齢者(特に制限なし) |
| 内容 | 口腔体操、輪投げ、リングボールなど |
| 参加費 | 無料 |
| サロン名 | ふれあいスポーツサロン「すまいる」 |
| 開催場所 | 高津公民館他 |
| 開催日 | 年10回程度(主に第3土曜日) |
| 対象者 | 地区内在住の人(年齢制限なし) |
| 内容 | スマイルボーリング |
| 参加費 | 無料 |
| サロン名 | 子育てサロン「カンガルークラブ」 |
| 開催場所 | 高津公民館 |
| 開催日 | 月1回月曜日(8月はお休み) |
| 対象者 | 主に高津校区の未就園児の親子 |
| 内容 | 絵本の読み聞かせ、体操、工作など |
| 参加費 | 無料 |
| サロン名 | のびのびカンガルー |
| 開催場所 | 高津公民館 |
| 開催日 | 月1回木曜日(8月はお休み) |
| 対象者 | 主に高津校区の未就園児の親子 |
| 内容 | 自由遊びができるスペースを開放 |
| 参加費 | 無料 |